不動産の価格を求める3つの方法

 普段、お電話やメールなどで問い合わせをいただきますが、その中でも特に多い質問とそれに対する回答内容を紹介したいと思います。
 
 質問:不動産の鑑定評価額をどのような方法で出しているのか教えて下さい。
 回答:不動産の価格を求める手法には以下の3つがあります。

原価法
 不動産の費用性に着目した手法です。価格時点において対象不動産を新しく作るにはいくらかかるか(再調達原価)を求め、対象不動産の築年数などに応じて価格を修正することにより(減価修正)、対象不動産の価格(積算価格)を求めます。

取引事例比較法
 不動産の市場性に着目した手法です。地域特性や画地条件などが対象不動産と類似する多数の取引事例を収集し、これらの事例について事情補正や時点修正、地域要因・個別的要因の比較を行うことにより、対象不動産の価格(比準価格)を求めます。

収益還元法
 その不動産からどのくらいの収益を得られるか、という不動産の収益性に着目した手法です。対象不動産の純収益を還元利回りで還元することにより、対象不動産の価格(収益価格)を求めます。
 
 対象不動産の特性に基づいて、上記3手法のうちどの手法を適用するか、または併用するかを不動産鑑定士が判断します。仮に3手法を適用した場合、積算価格・比準価格・収益価格の3つの試算価格が求められ、各試算価格がそれぞれどの程度説得力を有するかを検討し、調整することにより、最終的に対象不動産の鑑定評価額を求めます。
 
 不動産鑑定評価、不動産調査報告など弊社のサービス案内についてはこちらまで